加藤利器氏からブログを引き継ぎました若林直樹です。よろしくお願いします。
プライベートを含めて、ブログを執筆するのは初めてです。道新文化事業社のイベントや地域活性化などをテーマに展開しようと思っています。


6月21日から北海道は緊急事態宣言が解除され、まん延防止等重点措置に移行しました。道新文化事業社が主催するイベントでは、緊急事態宣言発令後から休館していたTHEドラえもん展が再開されました。現代美術家28組がこの展覧会のためにドラえもんをテーマに制作した作品が展示されています。2003年に当時中学生だった長男と一緒に道立旭川美術館で見た記憶があります。当時買った村上隆のグッズは今も自宅に飾っています。長男はこの美術展を見て、美術の道を志すようになり、美大の油画科に進学、現在は東京都内で美術教師を務めています。一つのイベントが人生を左右するのですね。



IMG_5355
写真 ドラえもん展チラシ


ドラえもん展は、時代とともに展示作品が充実し、全国の美術館などで巡回してきました。4月29日札幌芸術の森美術館で札幌展がスタートしましたが、5月18日から休館に入り、多くの美術ファンが再開を待ち望んでいました。感染防止対策を講じて、27日(日曜日)まで開催します。終了後も7月3日まで特設グッズショップを設けるとのことです。札幌国際芸術祭中止などにより、北海道で国内の現代美術作家の作品を見る機会が限られています。この機会にもっと現代美術を知ってもらいたいと思います。個人的には鴻池朋子さんの作品に興味があります。


東京都内の多くの美術館は6月1日から再開しましたが、道内の美術館は休館が続き、ようやく再開しました。緊急事態宣言中で美術館に通えない状況でも、札幌市内のギャラリーで多くの個展を見ることができました。版画家渡会純价さん(6月18~23日、スカイホール)、油彩の土屋千鶴子さん(5月20~25日、道新ぎゃらりー)、矢元政行さん(6月2~7日、北都館ギャラリー )、木村富秋さん(6 月2~30日、同)、斉藤嗣火さん、(6月16~21 日、同)、宮地明人さん(5月31日~6月27日、ホテルニューオータニイン)・・・、数々の作品を見て、この状況下で真摯に制作を続けている作家の思いに共感し、心が癒されました。以上の作家全員は美術団体・全道美術協会(全道展)の会員です。道新文化事業社は全道展の運営や広報に携わっています。


6月16日から27日まで札幌市民ギャラリーで75周年記念全道展会員・会友展が開催されています。1945年12月に創立した全道展は翌46年に第1回全道展を開催、2019年の74回展まで毎年開催してきました。75周年記念展は20年6月に開催する予定でしたが、コロナ禍により1年間の延期となりました。開催を目指して、昨年から審査会スペースの拡大や時間短縮を進めるなど感染防止策を検討してきましたが、若年層の感染拡大や緊急事態宣言により、安全に審査会を実施することが不可能となり、公募部門を中止する事態になりました。入賞、入選、会友推挙を目指して、作品制作に励んだ出品者や指導者の皆さまにとってはとても残念なことです。



DSC_0011B会場看板
写真 会場の札幌市民ギャラリー(中央区南2東6)



今回は会員・会友展として、審査を経ない会員とこれに準じる会友の作品を約200点展示しています。例年ならば倍以上の作品が2段で所狭しと飾られていましたが、今回は全て1段で展示され、密を防ぐともに大変鑑賞しやすくなっています。入場料も無料となり、いつもの様に図録も発売しています。

DSC_0052E彫刻
DSC_0025D第展示室1
写真 第1展示室


コロナ禍など現在の状況を反映している作品も少なくありません。特に輪島進一さんの「鎮座」(絵画、F130号)は21年の状況を象徴する作品として近代美術館に収蔵することができないかと思いました。道内美術館休館中に良質な作品を見る機会となったことに対して、全道展田崎謙一事務局長ほか会員の皆さんに感謝したい。そして、改めて、「個の集団」という作家単位の美術展であることを認識した次第です。



DSC_0033A絵画輪島
写真 中央が輪島進一さんの「鎮座」

また、19年に亡くなられた岡沼淳一さん(彫刻)と藤井高志さん(絵画)の作品も展示されています。2人とも生前は懇意にしていただき、一緒に飲むことも多々ありました。岡沼さんの作品は亡くなる前に近代美術館をはじめとする各道立美術館に所蔵され、近代美術館の2階ロビーで見ることができます。会員・会友展という形でありましたが、展覧会を継続した今回の全道展の動きは北海道美術史に残す価値「大」〓5つ星です。みなさんに見てもらいたい美術展です。

 

DSC_0068C岡沼
写真 岡沼淳一さん「SLOOP INN」 225×90×24cm