2016年の米国の大統領選挙では、史上初の女性大統領の誕生を多くの世論調査が予測しました。しかし、結果はご承知の通り、トランプ氏の勝利。大統領夫人、上院議員、国務長官。華麗な政治経験を積んだヒラリー・クリントンさんは、まさかの敗北を喫したのです。その敗北宣言 …
続きを読む
2021年02月
ガラスの天井を突き破る
わたしたちは、多様かつ変化に柔軟な社会を目指し、人種や国籍、肌の色、性別の異なる人々と共存する道を模索する時代を迎えています。あらゆる障壁を乗り越えていく努力が求められる中、国連が「SDGs」と名付けた持続可能な開発目標を定めました。そこに設定された17のゴ …
続きを読む
排除ではなく尊重してこそ
アイヌの長老を描いた蠣崎波響作「夷酋列像」を巡る長い旅を続けてきました。なぜこんな旅に彷徨い込んだのでしょう。振り返れば、日本語で「多様性」と訳す「ダイバーシティー」という言葉を、多くの場面で目にするようになったことを受け、それでは、「多様性の素晴らしさ …
続きを読む
松前の筆が多様性を生んだ
2016年の秋、札幌厚別区に開館した「北海道博物館」の記念特別展として、ブザンソン美術館の「夷酋列像~蝦夷地イメージをめぐる人・物・世界」と題した、大掛かりな展覧会が開かれたことを前回、紹介しました。会場にはブザンソンから運ばれた11点の“本物の夷酋列像 …
続きを読む