第二次世界大戦中、欧州各地から“狩り集められた”ユダヤ人は、ポーランドに連行されます。終着駅はクラクフ郊外にあるアウシュビッツでした。収容所の跡地は歴史の貴重な現場として修復・整備され、ほぼ当時の形で保存されています。写真1(アウシュビッツは3つの収容所 …
続きを読む
2020年04月
訪ねなければならぬ場所
みなさんは一生に一度は訪ねてみたい世界の都市・場所はありますか?パリ、ニューヨーク、ロンドン、ローマ…。新型コロナウイルスの感染拡大で、どの都市も混乱が続いており、いま訪れるのは難しいですが、どのまちも、何度でも、訪れてみたいですね。歴史を学んで訪れると …
続きを読む
地球を動かしたまち
大げさなタイトルを掲げてみました。「地球を動かしたまち」。その疑問に答えましょう。 いまわたしたちはポーランドの古都クラクフに来ています。目的地は、クラクフ郊外にあるアウシュビッツ強制収容所の跡地であることは前回お話ししました。 しかし、せっかくクラ …
続きを読む
ホロコーストの原点がここに
長崎からローマ教皇のもとを訪れた400年前の九州の少年たちの話を書きつづる中で、わたしの頭の中にはひとつの言葉とイメージが大きな像を結びました。 「ホロコースト」日本語に訳すと「大量虐殺」。より具体的に言うと、第2次世界大戦中、ナチス・ドイツがユダヤ人 …
続きを読む
『にこり』と笑える幸せ
小さいころから地図を見るのが好きでした。日本地図を眺めては、未知の世界に対するあこがれを膨らませていた少年時代を懐かしく思い出します。 では皆さん、全国の都道府県の中で、最も地形が複雑なところはどこでしょう? わたしは迷わず答えられます。それは「長崎県 …
続きを読む