2019年05月

インターネットを利用した通信販売が全盛の時代を迎えました。フリーマーケットまでスマホでできてしまいます。買う人も売る人もそして仲介する人も、無言で画面に向かうだけです。買う人は、いちいち外出しなくてもいい。行ってはみたけれど思うような品がなかったり売り切 …
続きを読む

映画「12人の怒れる男たち」(シドニー・ルメット監督、1957年)をご存知の人は多いと思います。父親殺しの罪に問われた少年の裁判で、陪審員らが論議し、真実に迫る過程が描かれます。ロケーションは、ほとんど評議の室内のみという手法が、逆に作品の緊迫感を強調し、高く …
続きを読む

このごろ話題になっているものに「eスポーツ」があります。 要は対戦型のコンピューターゲームの腕を競うことを、スポーツとして楽しもうというわけです。   伝統的なスポーツ愛好家には「そんなのスポーツじゃない」と、顔をしかめる向きがまだまだ多い。「e」スポーツ …
続きを読む

札幌で初めての催し「さっぽろ落語まつり」が、2019年5月24日から26日まで、市内三つの会場(札幌文化芸術劇場hitaru、道新ホール、共済ホール)で開かれました。東西から、今をときめく売れっ子の噺家さん総勢28人が集まり、合わせて13公演。各公演に5~6人ずつ出演して来 …
続きを読む

「言論の自由」。たいそうなタイトルを掲げましたが、これはわたしたちにとって譲ることのできない権利です。文化イベントの主催を仕事の柱とするわたくしどもの会社にとっても死活的に重要です。「言論の自由」、それと分かちがたい「表現の自由」「出版の自由」は、闊達な …
続きを読む