2017年03月

調子に乗って、ちょっと珍しい現代オペラのCDから。シュニトケの「ファウスト物語」。アルブレヒト指揮ハンブルク国立歌劇場、1995年。世界初録音=写真①。ゲーテの名作ではなく、1587年出版のファウスト民話に基づく。音楽はジャケ写真のように強烈。ツェムリンスキーの …
続きを読む

前回の続編として、所有しているものの中から、ジャケットが面白いLP、CDをわたしなりに選んでみました。まずは前回の「消えた男の日記」の別の盤。ニコライ・ゲッダ(テノール)が原語チェコ語で歌っています=写真①。これはLPでは出ていないので前回のと公平に比較 …
続きを読む

「ジャケ買い」という言葉があります。音楽そのものというよりジャケット写真に惹かれて音楽ソフトを買うことです。逆に、優れたジャケットは、中身の音楽も保証していることが多いと多くの人が感じているのも事実です。その「醍醐味」はやはり、縦横30センチという大きさの …
続きを読む

最初に買ったクルマは中古車。クルマは今も、中古で十分と思っています。月に何度かは市内の古書店を回ります。ネットオークションに抵抗感はなく、たまにですが買い物をします。ネットの中古CD販売サイトはなるべく欠かさずチェックすることにしていて、これはかなり頻繁 …
続きを読む

クルマのダッシュボードや航空機の操縦席(写真で見ただけですが)、工場の内部…。「男子」にありがちな傾向かと思いますが、こういった機械系に美を感じます。機能もさることながら、その佇まい自体が美しく、見ていて飽きないのです。このごろ特に魅かれるものがあります …
続きを読む